“…設計者は、デザインを考案するだけでなく、後に続く過程での設計情報の扱われ方を規定する重要な役割も担っています。日本でも建築設計業務のBIM化が進んでいく中、BIMによる設計環境に対応し、建物のライフサイクル全過程を見据えた、合理的で簡略化した設計図書の書式の在り方、分類体系等も有効活用した設計の情報化の在り方を確立していく必要があると考えます。 (中略)そしてBIMプロセスは、建築生産と維持管理の効率化を可能にすると同時に、BIMモデルに集約された設計情報の多様な可視化表現と情報解析機能により、これまで出来なかった、データに基づく、より適切なデザイン上の判断を可能にし、革新的なデザインの可能性を広げるものであると考えます。”
「伝え、共有し、互いに活用できる設計情報」
三戸 景
東京建築士会『建築東京』巻頭コラムより


